お知らせ
地域学校協働活動推進事業について
地域学校協働活動とは、地域の高齢者、成人、学生、保護者、PTA、NPO、民間企業、団体・機関等の幅広い地域住民等の参画を得て、地域全体で子供たちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」を目指して、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う様々な活動です。南小国町でも、各小中学校において地域住民の方々と連携しながら様々な活動を実施しています。
主な活動
・様々な体験活動(里山自然体験、伝統芸能の伝承体験、民泊農業体験など)
・放課後子ども教室
・きよら塾(地域未来塾)
この他にも様々な活動を、地域の方にご協力いただきながら行っています。
本事業で設定する目的等について
事業の改善及び充実を図るため、本事業で重点的に取り組む課題等に応じた目標及び達成度を測るための指標を設定しています。また、事業実施後、達成度についても評価・検証を行っています。
【南小国町】令和6年度 事業で重点的に取り組む目標等.pdf
学校施設整備計画(R5年度)の事後評価について
1.施設整備計画の名称
南小国町公立学校等施設整備計画
2.計画期間
令和4年度~令和5年度(2年間)
教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果の公表
文部科学省のホームページで、各教育委員会や学校における働き方の進捗状況を明確にし、市区町村別の公表等や優良事例の展開を通じて働き方改革の取組を促すことを目的とした、「教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況の調査結果」が公表されています。
詳細については下記リンクからご覧ください。
・令和4年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況の調査結果
・令和4年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況の調査結果(都道府県別)
・令和4年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況の調査結果 都道府県別結果概要
南小国町山村広場グラウンド
南小国町山村広場グラウンドが新しくなりました!
独立行政法人日本スポーツ振興センターによる「スポーツ振興くじ助成事業」を活用し、山村広場グラウンドの整備を行いました。
「スポーツ振興くじ助成事業」とは、totoの販売により得られる資金をもとに、地方公共団体及びスポーツ団体が行う、スポーツの振興を目的とする事業に対して行われている事業です。例年数多くの助成を行っており、平成28年度の対象に山村広場が選ばれました。
グラウンド整備に伴い、新たに4基の照明機器の設置も行い、夜間の利用もできるようになりました。平成28年12月1日より貸し出しを再開しています。今後も、町民の方を中心に、スポーツ振興の場として利用されることが期待されます。


総事業費 | 31,842,289円 |
---|
グラウンド整備 | 17,802,289円 |
---|---|
照明設置 | 14,040,000円 |
くじ助成金 | 16,000,000円 |
---|---|
自主財源 | 15,842,289円 |

新型コロナウイルス感染症対策に向けた対応(2020年10月15日現在)
当ホームページのホーム画面の「新型コロナウイルス対策情報」の南小国町の状況・取り組み等掲載情報並びに「お知らせ」等にリンクします。
- 町内小中学校における対応について
- 社会教育事業に関する対応について
- 教育委員会が管理する施設の貸出等について
- 南小国町出身の大学生等に向けた取り組みについて
- 阿蘇瀬の本高原マラソン大会中止のお知らせ
- 成人式の延期について
お問い合わせ
南小国町役場 教育委員会
電話番号:0967-42-0047