南小国町教育委員会では、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策として、以下のとおり対応、取組みを行うこととしました。児童生徒やその保護者をはじめ関係者の皆様にはご理解、ご協力をお願いします。
臨時休業の解除並びに学校の再開
令和2年5月14日に国から熊本県内の緊急事態宣言解除の決定が発表されました。それに伴い、5月18日(月)から学校再開に向け段階的に準備を進めていき、6月1日(月)から臨時休業を解除し、通常の学校教育活動を再開します。
段階的な学校再開
6月1日(月)からの通常の学校再開に向けて、18日から2期に分け、在校時間の短縮を行いながら、児童生徒を家庭生活から通常の学校生活へと段階的に近づけていくように取り組んでいきます。
第1期
令和2年5月18日(月)~22日(金)
午前中授業(給食なし)
22日(金)のみ5時間授業(昼食あり)
前学年での未習事項や復習等を中心とした学習内容
第2期
令和2年5月25日(月)~29日(金)
週前半 5時間授業(給食あり)
水曜日 午前中授業( 〃 )
週後半 通常授業 ( 〃 )
前学年での復習等又は教科書での授業実施
学校再開に向けた学習環境
三密(密閉空間・密集場所・密接場面)を避け、県教育委員会から提示されたガイドラインを踏まえて、換気や消毒の徹底、授業内容や形態での配慮や工夫など、感染防止のために必要な取り組みを実施します。
また、学校並びに家庭における健康管理について指導するとともに、保護者と連携しながら取り組んでいきます。
なお、登校できない、保護者の意向により登校しない児童生徒への学習指導もできるかぎり取り組んでいきます。
部活動
部活動は、5月31日(日)までの間、校内外すべての活動を休止します。6月1日(月)より感染防止の対策が可能な活動に限り活動を再開する予定です。
新型コロナウイルス感染症に伴う差別やいじめ等への対応について
臨時休業期間に引き続き、学校再開後も児童生徒等からの差別やいじめ等の相談に関して、各学校の教育相談体制を活用し、学校全体で対応していきます。
中学校寄宿舎のついて
学校再開に合わせて5月25日(月)から段階的に再開します。寮生を2班に分けて分散した利用から始めることとし、6月8日(月)からは、利用する部屋を増やして通常の寮生活を送れるように取り組んでいきます。
その他
- 外部の方々と関わるような体験学習などは、当面の間実施しないこととします。
- PTAの授業参観や会議等は7月末まではなるべく実施しないこととします。
- 刻々と状況が変化しておりますので、状況に応じて対応、対策を行います。また、臨時休業の解除、学校の再開を行った以降でも、国の要請や熊本県教育委員会の決定、通知、要請等を参考とし、今後の状況によって再び臨時休業の措置をとる場合があります。
以上、ご理解、ご協力いただきますようお願いします。
問い合わせ先
通学先の各小中学校
もしくは
南小国町教育委員会 学校教育係
電話番号:0967-42-0047