本文へ移動する
文字サイズ
Foreign language
  1. ホーム
  2. 暮らしの情報
  3. 戸籍・住民票
  4. 証明書コンビニ交付サービス

証明書コンビニ交付サービス

コンビニ交付サービスとは

マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート)に設置されたマルチコピー機で、住民票の写しなどの証明書が取得できるサービスです。

取得できる証明書

証明書 内容 手数料
住民票の写し

本人・同一世帯員の住民票が取得できます。

除票は取得できません。

住民票コードは記載されません。

300円/通
印鑑登録証明書 印鑑登録をしている方に限ります。 200円/通
所得証明書

前年の所得額のみを証明します。

町・県民税額は記載されません。

200円/通
所得(課税)証明書

前年の所得に基づいて算定した税額を証明するものです。

算定の基礎となる前年の所得控除額もあわせて記載しています。

200円/通

サービス開始日

令和4年9月1日(木)

利用可能時間

午前6時30分から午後11時まで(機器メンテナンス日を除く。)

利用できる店舗

全国のマルチコピー機が設置されているコンビニエンスストア(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート)で利用できます。

利用できる方

  • 南小国町に住民登録のある方
  • 「利用者証明用電子証明書」を搭載したマイナンバーカードを持っている方

必要なもの

  • マイナンバーカード
  • 「利用者証明電子証明書」の暗証番号(4桁の暗証番号)
  • 手数料

注意事項

  • マルチコピー機より発行される証明書は、窓口で取得する証明書の用紙とは異なります。
  • 取得された証明書の返金・交換はできません。
  • 印鑑登録証では、コンビニ交付は利用できません。
  • 暗証番号は連続して3回間違えるとロックがかかり利用できなくなります。
  • 転出者、転出予定者、亡くなった方、証明書の発行制限を申請された方などは利用できません。
  • 条例により手数料が免除になる場合は、コンビニでは対応できません。役場にお越しください。
  • 未申告や被扶養者などで課税資料がない人の非課税証明書はコンビニでは対応できません。役場にお越しください。

お問い合わせ
南小国町役場 町民課
電話番号:0967-42-1113

ページの先頭へ