製造・加工事業者創出促進事業補助金について
町ではこの度、町内において有形の原材料を加工その他工程を経ることにより相当程度の付加価値を与えた有形の加工品(消費者向けに販売するものに限る。)を製造する事業者を支援するため、製造工程に必要な設備等の取得に対して補助を行うこととなりました。
(6次産業化など、これから新たに製造・加工に取組まれる事業者も対象となります。)
詳細は、以下の募集概要等をご確認ください。
募集概要.pdf(PDF形式:297.6 KB)
Q&A.pdf(PDF形式:228.9 KB)
補助金の概要(詳細は募集概要をご確認ください。)
〇申請受付期間
令和7年7月1日(火)~令和7年8月29日(金)
〇補助対象者
営利の目的をもって事業を営む中小企業等または個人事業主であり、次の要件を全て満たす事業者と
します。
①創業から3年以上経過していること
②町税に未納がないこと
③少なくとも3年以上事業を継続する意思があること
〇補助対象事業
町内において、有形の原材料を加工その他工程を経ることにより相当程度の付加価値を与えた有形の
加工品(消費者向けに販売するものに限る)を製造すること。
加えて、以下の要件を全て満たすこと。
①製造工程の全てを町内で行うこと
②人員削減を行わずに労働生産性が向上すること
③建築面積が1,000㎡を超える建物を取得又は賃借する場合は、町内在住の新規雇用者を1名以上雇
用すること
〇補助対象設備等・補助率・補助金額
補助対象設備等 | 補助率 | 上限額 |
償却資産(機械装置など) |
1/2以内 |
500万円 |
建物 | 1/2以内 |
1,000万円(新築) |
※補助対象設備等は、令和8年3月31日までに取得又は賃借し、当該費用の支払いを完了すること。
(賃借の場合は、令和8年3月31日までに支払った賃借料が対象です。)
※家屋新築の場合は、補助対象事業に係る償却資産の取得等も併せて行うこと。
(家屋のみの申請は不可となります。)
【補助金額】
補助金額(千円未満切捨て)=補助対象設備等の取得額又は賃借料×補助率
申請様式
以下の町指定の様式以外にも必要な提出書類があります。
詳細は募集概要をご確認ください。
交付申請書(第1号様式).docx(Word形式:18.0 KB)
事業計画書(第2号様式).docx(Word形式:22.6 KB)
家屋取得等計画書(第3号様式).docx(Word形式:19.2 KB)
常用雇用者名簿(第4号様式).docx(Word形式:18.3 KB)
誓約書(第5号様式).docx(Word形式:22.0 KB)
〇記載例
【記載例】交付申請書(第1号様式).pdf(PDF形式:79.6 KB)
【記載例】事業計画書(第2号様式).pdf(PDF形式:155.6 KB)
【記載例】家屋取得等計画書(第3号様式).pdf(PDF形式:79.2 KB)
【記載例】常用雇用者名簿(第4号様式).pdf(PDF形式:48.0 KB)
【記載例】誓約書(第5号様式).pdf(PDF形式:109.1 KB)
〇日本標準産業分類について
総務省「日本標準産業分類」
〇交付要綱(参考)
南小国町製造・加工事業者創出促進事業補助金交付要綱.pdf(PDF形式:216.4 KB)