本文へ移動する
文字サイズ
Foreign language
  1. ホーム
  2. 子育て支援・教育
  3. 保育園
  4. 保育園

保育園

保育園のご案内

入園基準

 保育園に入園できるのは、保護者や同居の親族が次のいずれかの理由に該当し、その児童を家庭で保育することができない場合です。

  • ①家庭外労働:家族が家庭の外で働いている場合。
  • ②家庭内労働:家族が自営など、家庭内で家事以外の仕事をしている場合。
  • ③妊娠中又は出産後間がない場合。
  • ④疾病や負傷などで保育ができない場合。
  • ⑤同居親族の介護等で保育ができない場合。
  • ⑥火災・風水害・震災等災害復旧にあたっている場合。
  • ⑦求職活動を行っている場合。
  • ⑧就学中である場合。
  • ⑨児童虐待やDVの疑いがある場合。
  • ⑩その他、児童の保育ができない事情があり町長が必要と認めたもの。

(注)上記の基準に該当しない場合は入園できません。

保育園一覧

保育園名 定員 所在地 電話番号
市原保育園 90名 大字赤馬場1965-2 0967-42-0135
中原保育園 20名 大字中原2529 0967-42-1453
黒川保育園 30名 大字満願寺7045 0967-44-0150

開園時間は午前7時30分~18時30分

その他

  • 年度途中の入園(出産・育児休業あけ等)は予約が必要です。予約申込みをしてください。
  • 休園日は日曜日・祝日・年末年始。
  • 保育料は、税額に応じた階層区分により算定します。

お問い合わせ

電話番号:0967-42-1117
役場福祉課 保育児童係まで

入所退所の手続き

入所

 毎年、11月中旬~12月中旬に入所申込を受け付けており、広報、ケーブルテレビ等でご案内しています。仕事や疾病等で急な入園が必要な場合は随時受け付けています。

退所

 退所される場合は、入所されている保育園に連絡して下さい。退園届の提出が必要になります。

保育料

 下記の利用者負担額表に基づき保育料を決定します。

利用者負担額表(PDF形式:90KB)

一時預かり

保護者が就労、病気、看病、里帰り出産等により一時的にお子さんを家庭で保育できなくなった場合に、保育園でお預かりする一時預かり事業を行っています。

実施場所等

  • 実施場所 南小国町立市原保育園
  • 利用料 1日利用2,000円(半日利用1,000円)
  • 利用日数 1月当たり12日以内
  • 預かり時間 7時30分から18時30分まで

※利用する場合には申請が必要です。詳しくは、南小国町役場福祉課保育児童係(0967-42-1117)までお問い合わせください。

※保育園での受入れ状況によっては、お預かりできない場合もあります。

延長保育、休日保育等

現在、実施していません。

お問い合わせ
南小国町役場 福祉課
電話番号:0967-42-1117

ページの先頭へ