南小国町の新型コロナワクチン接種状況について
9月8日現在南小国町の新型コロナワクチン接種状況は下記の通りです。
1回目:86.0% 2回目:76.2% |
---|
ただいま、10月から11月までの予約受付を行っております。予約は9月30日午後5時をもって終了いたします。接種を希望される方はお早めにご予約をお願い致します。
接種スケジュールについて
このワクチンは、2回目を3週間後に接種していただく必要があります。3週間後の2回目の接種も考慮して予約してください。
*接種会場 小国公立病院 *来院時間 16:00~16:30 |
1回目 | 2回目 |
10月6日(水) | 10月27日(水) | |
10月20日(水) | 11月10日(水) | |
11月4日(木) | 11月25日(木) |
※医療機関への直接の予約はできません。
※接種前に自宅で検温、予診票に記入してご来院ください。
※このワクチンは1瓶で6人接種できるようになっております。予約の変更がありますと、ワクチンの廃棄につながりますので、予約の変更がなるべくないようご協力ください。
※入院中・入所の方等を除き、ワクチン接種は住民票のある市町村(小国郷)で受けます。小国郷以外でのワクチン接種については下記をご覧ください。
住民票がある場所(小国郷)以外での接種について
接種予約について ※9月30日午後5時予約受付終了
予約には個別通知に同封されている接種券が必要となります。本町では、コールセンターまたはWEBで予約を受け付けます。また、役場庁舎内にWEB予約用パソコンを準備しています。接種券をお持ちになって、窓口までお越しください。
電話予約 (受付:月~金 午前9時~午後5時) |
WEB予約(インターネットでの予約) |
---|---|
①予約コールセンターに電話する 0570-092-373 ②接種券番号など必要な情報を伝える ③予約可能な日時を確認して予約する ④予約日・時間を接種券上部の赤枠に各自記入してください |
①パソコンや携帯電話等でURLの入力、もしくは通知文に記載してあるQRコードを読み込んで予約サイトを開く URL https://jump.mrso.jp/ogunigou/ ②接種券番号など必要な情報を記入 ③予約可能な日時を確認して予約 ④予約完了時、通知メールが届く (メールアドレスを登録した場合のみ) ⑤予約日・時間を接種券上部の赤枠に各自記入してください |
ワクチン接種当日について
当日の持ち物
・同封している接種券(切り取ったり剥がしたりしないでください)
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証 等)
・ボールペンで記入した予診票 1枚 (個別通知に同封しております。クーポン貼り付け不要です。)
・お薬手帳(基礎疾患がある方はご持参ください)
ワクチン接種当日の注意事項
①接種前にご自宅で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、コールセンターへご連絡ください。
②肩を出しやすい服装でお越しください。
③ワクチンの効果を十分に得るために、同じ種類のワクチンを3週間空けて2回受ける必要があります。1回目の接種終了後に、2回目の予約を行います。
④下記に該当する方につきましては、接種をお断りします。
・2週間以内に、新型コロナウイルス感染者やその疑いがある方との接触歴がある方
・新型コロナウイルス感染者に濃厚接触の可能性があり、待機期間内(自主待機も含む)の方
・2週間以内に海外渡航歴がある方
急なキャンセルがあった場合
当日、接種ができない方や急なキャンセルがあると、ワクチンが残ってしまい、廃棄することになります。廃棄することがないよう、以下のような対応を取らせていただきます。ご理解ください。
新型コロナワクチン廃棄防止の対応について
住民票がある場所(小国郷)以外での接種について
小国郷以外で接種する場合も、南小国町役場より発送される接種券が必要になります。お手元に接種券が届きましたら、下記の対応をお願いします。
入院・入所中の医療機関や施設でワクチンを受ける方 | 医療機関や施設でご相談ください。 |
基礎疾患で治療中の医療機関でワクチンを受ける方 | 医療機関でご相談ください。 |
里帰り中の妊産婦、単身赴任者、遠隔地に下宿している学生の方 | 接種する医療機関が所在する市町村に「住所地外接種届」の提出が必要です。届け出により「住所地外届出済証」を交付されます。接種される際に「住所地外届出済証」及び「接種券」を提出してください。 |
ワクチンを接種する際の同意
新型コロナウイルスワクチンの接種は強制ではありません。接種による感染症予防の効果と副反応のリスク双方について、情報提供を行った上で、接種を受ける方の同意がある場合に限り、接種が行われます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。また、 現在、何らかの病気で治療中の方や、体調など接種に不安がある方は、かかりつけ医等とご相談の上、ワクチンを受けるかどうかお考えください。
お問い合わせ先
熊本県 新型コロナウイルスワクチンに関する専門的相談窓口
電話番号 096-285-5622 (24時間対応)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号 0120-761-770 (平日・土日・祝日:9時~21時)
新型コロナウイルスワクチンについてのQ&A
新型コロナウイルスワクチンについてのQ&A(厚生労働省ホームページ)
参考情報
新型コロナウイルスワクチンについて(厚生労働省ホームページ)