次のとおり令和2年度の職員採用試験を実施します。
試験職種及び採用予定人数
区分 | 職種 | 採用予定数 | 勤務先及び職務内容 |
高等学校卒程度 | 一般事務 | 5人程度 | 長部局又は教育委員会等に勤務し、一般事務に従事する。 |
資格免許職 | 保育士 | 2人程度 | 保育所に勤務し、保育業務に従事する。 |
資格免許職 | 社会福祉士 | 1人程度 | 長部局に勤務し、社会福祉業務に従事する。 |
高等学校卒程度 | 土木 | 2人程度 | 長部局に勤務し、専門の技術業務に従事する。 |
民間企業等職務経験者 | 土木 | 1人程度 | 長部局に勤務し、専門の技術業務に従事する。 |
受験資格
(1)○高等学校卒程度(一般事務)
平成2年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者
○資格免許職(保育士)
昭和60年4月2日以降に生まれた者で、保育士の資格を有する者(令和3年3月ま
でに取得見込みの者を含む)
○資格免許職(社会福祉士)
昭和55年4月2日以降に生まれた者で、社会福祉士の資格を有する者(令和3年3
月までに取得見込みの者を含む)
○高等学校卒程度(土木)
平成2年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者
○民間企業等職務経験者(土木)
昭和50年4月2日から平成2年4月1日までに生まれた者で、民間企業等で土木工
事の設計又は積算及び監督に関する職務経験(1週間の所定労働時間30時間以上)が、
平成22年8月1日から令和2年7月31日までの間に5年以上ある者
(2)次の1つに該当する者は、受験できない。
ア 日本国籍を有しない者(但し、保育士、社会福祉士については、当該要件は適用しな
い)
イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくな
るまでの者
ウ 南小国町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者
エ 日本国憲法の施行の日以後において、日本国憲法又はその下に設立した政府を暴力で
破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
受験手続
(1)受付期間
令和2年8月24日(月)から9月11日(金)まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
受付時間は、午前8時30分から午後5時まで
(2)申込先
南小国町役場総務課総務係 電話 0967-42-1112
所在地 熊本県阿蘇郡南小国町大字赤馬場143番地 (〒869-2492)
(3)申込手続
【持参・郵送で申込む場合】
南小国町発行の申込用紙に必要事項を記入して、受付期間内に前記申込先に郵送又は
持参すること。
郵送する場合は、受験票の返信用として84円切手を貼った長型3号の封筒(宛先、郵便番号を明記)を同封し、表に「南小国町職員採用試験申込」と朱書した封筒に入れて、必ず簡易書留郵便にして送付すること。
なお、9月11日(金)までの消印のあるものに限り受け付ける。
申込用紙の請求
【直接取りに行く場合】
申込用紙は、南小国町役場総務課に用意している。
【郵送により請求する場合】
郵送により請求する場合は、封筒の表に「南小国町職員採用試験申込書請求」と朱書し、140円切手を貼った宛先明記の返信用封筒を同封のうえ、南小国町役場総務課へ請求すること。
【インターネットからダウンロードする場合】
記事下段「申込書・要項」よりダウンロードすること。
受験票の交付
【持参・郵送で申込む場合】
申込者には受験票を交付する。
郵便による申込者には受験票を郵送するが、9月15日(火)までに受験票が届かないときは、南小国町役場総務課総務係に問い合わせること。
試験の日時及び場所
試験 | 日時 | 試験地 | 試験場 | 合格発表 |
第1次試験 | 令和2年 10月18日(日) 午前8時30分 |
阿蘇市 | 熊本県立 阿蘇中央高等学校 (阿蘇校舎) |
11月上旬頃に合格者、不合格者ともに通知するほか、南小国町役場に掲示する。 |
第2次試験 | 令和2年 11月中旬頃予定 |
南小国町 | 別途第1次合格者に通知する。 | 11月下旬頃に合格者、不合格者ともに通知するほか、南小国町役場に掲示する。 |
(注)第1次試験の際は、受験票と筆記用具(HBの鉛筆・消しゴム等)及び上履を持参
すること。なお、時計を持参する場合は、計時機能だけのものに限る。
申込書・要項
令和2年度南小国町職員採用試験申込書.pdf(PDF形式:438.0 KB)
令和2年度南小国町職員採用試験実施要項.pdf(PDF形式:263.3 KB)
問合せ先・申込先
南小国町役場総務課
電話番号:0967-42-1111
住所:〒869-2492 阿蘇郡南小国町赤馬場143番地