熊本県観光拠点支援事業補助金 申請募集中!!
2020年08月03日
熊本県観光拠点支援事業補助金
熊本県内で宿泊施設を営業している中小企業者に対し、感染防止対策や新たなメニュー開発等、「新しい生活様式」に対応しながら宿泊者を増やすための取り組みを広く支援します。
補助対象
旅館業法の「旅館・ホテル」又は「簡易宿所」の許可を得て、宿泊施設を営業している中小企業者
※風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律第2条第6項(4)に規定する宿泊施設は対象外
補助率及び補助上限
補助率:補助対象経費の3/4以内
補助金額(下記表)
宿泊施設の収容定員 | 補助上限額 |
上限額の交付を受けるために必要な経費 |
上限額の交付を受けるために必要な事業費総額 |
25人以上 | 10万円 | 34,000円以上 | 134,000円以上 |
26人~50人 | 15万円 | 50,000円以上 | 200,000円以上 |
51人~100人 | 30万円 | 100,000円以上 | 400,000円以上 |
101人~150人 | 45万円 | 150,000円以上 | 600,000円以上 |
151人~200人 | 60万円 | 200,000円以上 | 800,000円以上 |
201人~250人 | 80万円 | 267,000円以上 | 1,067,000円以上 |
251人以上 | 100万円 | 334,000円以上 | 1,334,000円以上 |
※収容定員は、旅館業許可証に記載の収容定員。
※同じ宿泊施設で、営業許可が分かれている場合は、1つの施設として申請。
※屋号の違う複数宿泊施設は、別々に申請。
補助対象経費
①感染防止に必要な物品の導入
(例)空気洗浄機、体温測定器、アクリル板、マスク、消毒液 等
②「新しい生活様式」に対応した業務改善や生産性向上に必要な備品の購入や職員研修
(例)食器洗浄機、パソコン、キャッシュレス決済導入、wi-fiの導入 等
③地元産農林水産物を活用した新たな食事メニューの開発
(例)メニュー開発のアドバイザーへの謝礼、施策に必要な原材料費 等
④施設の安全性や地元産農林水産物を活用した食事等をPRするためのプロモーション
(例)雑誌掲載等の広告料、チラシ作成費、ウェブサイトリニューアル費用 等
⑤その他、安全・安心を担保する取り組みや、宿泊者を増やすための取り組み
補助対象期間
原則として、補助金の交付決定後、実績報告書の提出期限の令和2年11月30日までに実施する取り組みを対象。令和2年4月7日(一部都道府県における緊急事態宣言の発令日)以降で交付決定の前に行われた取り組みについても対象。
申請方法
【申請期間】 令和2年7月1日(水)~令和2年9月30日(水)
【申請方法】 原則として『郵送』で提出 ※申請に必要な費用は申請者負担
【申請書送付先】 〒862-0950
熊本県熊本市中央区水前寺6丁目5-19 熊本県庁会議棟1号館3階
熊本県観光連盟 熊本県観光拠点支援事業グループ 宛
【申請書類】 下記熊本県ホームページをご覧ください。
(https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_30737.html)
問い合わせ先
熊本県観光連盟 熊本県観光拠点支援事業グループ
《専用電話》 ☎096-243-0082 《電話受付時間》平日:午前9時~午後5時