防災情報
災害時避難施設一覧
災害対策基本法では、「災害が発生し、または発生する恐れがあって、人々の生命・身体を保護し、災害の拡大を防止することが必要な場合、市町村長が住民などに避難勧告・指示をできる」と定められています。
町が発令する情報は以下のとおりです。
避難準備情報 | 特に避難行動に時間を要する者が避難行動を開始しなければならない段階であり、人的被害の発生する可能性が高まった状況 |
---|---|
避難勧告 | 通常の避難行動ができる者が避難行動を開始しなければならない段階であり、人的被害の発生が明らかに高まった状況 |
避難指示 | 前兆現象の発生や、現在の切迫した状況から、人的被害の発生する危険性が非常に高いと判断された状況 |
南小国町の避難所はこちら
- 避難所一覧.pdf(PDF形式:145.5 KB)
南小国町防災マップ
町では、平成29年10月に新たな防災マップを作成し、町内の各世帯に配布しています。南小国町に転入される方は、次のデータを印刷されるか、転入手続きの際に町民課戸籍住民係にてお受け取りください。
- 南小国町総合防災マップ(PDF形式:24.1 MB)
南小国町の消防体制
南小国町消防団は、4つの分団及び本部により構成され、条例定数は251名となっています。町の人口が減少する中、消防団員数は平成9年からほぼ横ばいの数で推移しています。
こうした状況で、消防力のさらなる強化を目的に平成24年度に機能別団員を創設し、機能別団員が活動しています。
また、町消防団では、3台の消防ポンプ車及び19台の小型動力ポンプ付き積載車を保持しており、各部において維持・管理を行っています。
防災情報について
国や県などの各機関の防災情報は以下のページにより入手することができます。
国が発信する防災情報
県が発信する防災情報
気象に関する情報
お問い合わせ
南小国町役場 総務課
電話番号:0967-42-1112