町営住宅
町営住宅
町営住宅は、住宅に困っている低所得者の方々のために低額な家賃で賃貸できるように町が整備した住宅です。
町営住宅には、民間賃貸住宅に比べ様々な条件があり、条件を満たさない場合は入居できませんのでご注意下さい。
共同生活のルール
共同生活のルールを守って、住みよい環境をみなさんでつくってください。
- ペット(動物)の飼育は禁止です。
- 大声を出したりテレビやラジオの音を大きくしたりするなど騒音となるようなこと(特に夜間)は、慎みましょう。
- 住宅内外の排水溝などは、清潔に保つよう心がけ、周囲の樹木にも気を配ってください。
- 各団地には自治会があり、交代などで役員になって団地が住みよいものとなるよう努力されています。組費の納入、共同作業への参加は欠かさずお願いします。
町営住宅の団地数、戸数
(令和2年4月1日現在)
団地名 | 戸数 |
---|---|
市原団地 | 64戸 |
杉田団地 | 30戸 |
矢津田団地 | 20戸 |
中原団地 | 10戸 |
満願寺団地 | 6戸 |
黒川団地 | 8戸 |
西黒川団地 | 12戸 |
北黒川団地 | 10戸 |
入居申込要領
入居の資格
- 本町に住所又は勤務場所を有すること
- 現に同居し、又は同居しようとする親族があること(単身入居特例あり)
- 政令で定める所得金額以下であること
(世帯所得-控除合計)÷12=15万8千円以下(以下特例あり) - 住宅に困窮していることが明らかであること
- 暴力団員でないこと
- 市町村税等を滞納していないこと
申し込みに必要なもの
- 町営住宅入居申込書
- 住民票(入居を希望される方全員分)
- マイナンバーカード
- 所得証明書(入居を希望される方全員分)
- 納税証明書(入居を希望される方全員分)
- 印鑑
- その他、申込内容を証明する書類の添付を求める場合があります。
特定公共賃貸住宅
特定公共賃貸住宅(以下、特公賃住宅)は、中堅所得者層へ賃貸できるように町が整備した住宅です。
特公賃住宅は、町営住宅同様、民間賃貸住宅に比べ様々な条件があり、条件を満たさない場合は入居できませんのでご注意下さい。
特公賃住宅の団地数、戸数
(令和元年5月1日現在)
団地名 | 戸数 |
---|---|
市原団地 | 5戸 |
杉田団地 | 6戸 |
入居申込要領
入居の資格
- 本町に住所又は勤務場所を有すること
- 現に同居し、又は同居しようとする親族があること(単身入居特例あり)
- 政令で定める所得金額以下であること
(世帯所得-控除合計)÷12=15万8千円を超え25万9千円以下(以下特例あり) - 住宅に困窮していることが明らかであること
- 暴力団員でないこと
- 市町村税等を滞納していないこと
申し込みに必要なもの
- 特定公共賃貸住宅入居申込書
- 住民票(入居を希望される方全員分)
- マイナンバーカード
- 所得証明書(入居を希望される方全員分)
- 納税証明書(入居を希望される方全員分)
- 印鑑
- その他、申込内容を証明する書類の添付を求める場合があります。
定住促進住宅
定住促進住宅は、南小国町に定住しようという意志のある方へ賃貸できるように町が整備した住宅です。
定住促進住宅は、町営住宅同様、民間賃貸住宅に比べ様々な条件があり、条件を満たさない場合は入居できませんのでご注意下さい。
定住促進住宅の団地数、戸数
(令和元年5月1日現在)
団地名 | 戸数 |
---|---|
中原団地 | 2戸 |
入居申込要領
入居の資格
- 南小国町に定住する意志のある方
- 同居する義務教育終了前の子供があること(又は同居しようとする親族があること)
- 申込者及び同居しようとする者全ての年間所得が100万円以上であること、又は100万円以上の見込みがあること
- 入居時までに住民登録が可能であること
- 暴力団員でないこと
- 市町村税を滞納していないこと
申し込みに必要なもの
- 定住促進住宅入居申込書
- 住民票(入居を希望される方全員分)
- マイナンバーカード
- 所得証明書(入居を希望される方全員分)
- 納税証明書(入居を希望される方全員分)
- 印鑑
- その他、申込内容を証明する書類の添付を求める場合があります。
住宅位置図
町営住宅等位置図

お問い合わせ
南小国町役場 建設課
電話番号:0967-42-1114