本文へ移動する
文字サイズ
Foreign language
  1. ホーム
  2. 暮らしの情報
  3. 健康・福祉
  4. 国民年金

国民年金

国民年金とは

 国民年金は国が運営している年金制度で、働く世代が保険料を出し合って、老齢世代を援助する世代と世代の支えあいの制度です。日本国内に住む20歳から60歳未満の人は、必ず国民年金に加入しなければなりません。

  • 第1号被被験者 自営業・農林漁業・学生など
  • 第2号被保険者 会社員(厚生年金保険)・公務員(共済組合)
  • 第3号被保険者 第2号被保険者に扶養されている配偶者

届出が大事です。

 20歳になったとき、就職・転職・退職したとき、結婚・離婚など、人生の節目には必ず国民年金の届出をしましょう。

保険料

 国民年金の保険料は、20歳のなった月から60歳になる月の前月まで納めます。

  • 定額保険料:16,520円(令和5年度)
  • 付加保険料:400円

 日本年金機構から送付される納付書により、全国の金融機関、コンビニエンスストアで。口座振替を利用すると便利で確実です。また、クレジットカードで納付できるようになりました。前納割引もお得です。

国民年金の給付

老齢基礎年金

保険料を納めた期間などが10年以上ある人が、65歳になったときに受けることができます。希望すれば60歳から繰り上げて、また66歳以降に繰り下げて受けることができます。

障害基礎年金

国民年金の被保険者期間中に初めて受診した病気やケガが原因で障害状態になったときに受けることができます。

遺族基礎年金

国民年金の被保険者が死亡したとき、残された「18歳以下の子のある妻」や、その「18歳以下の子」が受けることができます。

独自給付

第1号被保険者の独自給付で、付加年金、死亡一時金、寡婦年金などです。

それぞれに受給要件がありますので、詳しくは担当にお問い合わせください。

国民年金のご相談は

  • 年金の請求など
    電話番号:0570-05-1165
  • 熊本東年金事務所 お客様相談室
    電話番号:096-367-2503
  • 南小国町役場 町民課 戸籍住民係
    電話番号:0967-42-1113

お問い合わせ
南小国町役場 町民課
電話番号:0967-42-1113

ページの先頭へ