地域包括支援センター
地域包括支援センターは、高齢者が住み慣れた地域で安心してその人らしい生活を継続していくことができるよう、高齢者ご本人や家族、近隣住民など、皆さまの日常の生活から生じてくるさまざまな問題や悩みなどの相談を受け、適切なサービス・必要な制度が利用できるよう活動しています。
総合相談事業
介護や健康、福祉、医療など、生活全般の悩みや心配なことがありましたら地域包括支援センターへご相談ください。高齢者ご本人はもちろん、ご家族や近隣に暮らす方からの相談をお聞きし、様々な制度や地域のネットワークを通じて、適切にサービスを受けられるよう、支援します。
介護予防ケアマネジメント
高齢者の皆さんが健康でいきいきと暮らし続けることができるように、生活の仕方やサービスの利用等について助言・紹介するなど、皆さんの意欲や能力を踏まえた健康づくりや介護予防のお手伝いをし、適切なサービス計画を立てます。
また、介護保険サービスの利用や要介護(要支援)認定の申請の相談を受け付けています。
権利擁護
高齢者の権利や財産、尊厳のある暮らしを守るために相談・情報提供を行っています。財産の管理や日常生活の契約等に対して不安を抱えている方へ、成年後見制度についての情報提供や利用に向けた支援や、高齢者虐待の相談窓口として、早期発見・被害防止を図ります。また関係機関と連携して、消費者被害を未然に防ぐための取り組みや情報提供、また被害にあってしまった場合には問題の解決を目指します。
包括的・継続的ケアマネジメント
高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、ケアマネージャー、主治医、地域の関係機関等の連携、在宅と施設の連携など、地域において、多職種相互の協働等により連携するとともに、個々の高齢者の状況や変化に応じた包括的・継続的ケアマネジメントを実現するため、地域における連携・協働の体制づくりや個々のケアマネージャーに対する支援等を行うものです。
南小国町地域包括支援センター
〒869‐2401 阿蘇郡南小国町大字赤馬場144‐1 自然休養村管理センター内
電話番号:0967-25-6877
お問い合わせ
南小国町役場 福祉課
電話番号:0967-42-1117