本文へ移動する
文字サイズ
Foreign language
  1. ホーム
  2. 暮らしの情報
  3. 健康・福祉
  4. 住民健診

住民健診

健診

 内臓脂肪による肥満に加え、高血圧・脂質異常症・高血糖などの危険因子を併せ持った状態を「内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)」と言います。メタボリックシンドロームは、体に痛みなどの自覚症状が出てくるわけではありません。健診で早期発見・早期治療を行うことで、心筋梗塞や脳梗塞、脳出血、慢性腎臓病などの重症化を予防することができます。
 また、該当年度内に30歳~74歳を迎える国民健康保険加入者を対象に、生活習慣病予防のための特定健診(集団健診、人間ドック)を実施しております。
 南小国町では、まだ半数以上の方が未受診です。目指すは受診率60%です!!

平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度
受診率 48.9% 49.3% 46.8% 49.5% 50.2%

各種健診のご案内

健診項目 対象者 健診内容 自己負担額

若人健康診査

19~39歳の方 身体測定・尿検査・血圧測定・心電図・血液検査・医師の診察を実施 1,000円
特定健康診査 40~74歳の方
(国保加入者、社保等被扶養者)
身体測定・尿検査・血圧測定・心電図・血液検査・医師の診察・眼底写真を実施 1,000円
ふるさと総合健診 30~69歳の方
(国保加入者、社保等被扶養者)

特定健診と各種がん検診の検査項目がセットになったものです。

血液検査については、特定健診で実施する項目より10項目以上多く調べます。

男性 4,000円
女性 5,000円
後期高齢者健康診査 後期高齢者医療加入の方 身体測定・尿検査・血圧測定・心電図・血液検査・医師の診察・眼底写真を実施 800円
肺がん検診 40歳以上の方 肺全体をX線で撮影し、異常がないか調べます。必要な方へは、喀痰検査を実施。 400円
胃がん検診 40歳以上の方 バリウムと発泡剤を飲んでX線撮影を行い、がんやポリープがないか調べます。 700円
大腸がん検診 40歳以上の方 採便容器で二日分の便を取っていただき、便の表面に血液が付着していないか調べます。 300円
腹部超音波検診 30歳以上の方 超音波で、肝臓・胆のう・腎臓・膵臓・脾臓の形態をみます。 600円
子宮頸がん検診 20歳以上の女性 子宮頸部から採取した細胞を顕微鏡で観察し、異常がないかを調べます。 800円
乳がん検診 乳房超音波検診 30~39歳の女性 超音波で乳房全体を検査します。 700円
マンモグラフィ 40歳以上の女性 マンモグラフィというX線装置で、乳房を撮影します。
骨粗鬆症検診 40~70歳の5歳刻みの年齢に該当する女性 超音波で、かかとの骨密度を測定します。 300円
肝炎ウイルス検診 40歳以上で5歳刻みの年齢に該当する方 血液を採取して、肝炎ウイルスに感染していないか調べます。 無料
前立腺がん検診 50歳以上の男性 血液を採取してがんの有無を調べます。 300円

申込み・受診方法

7月に行われる住民健診の申込みについては、4月に各世帯ごとに「南小国町健康診査申込書」を配布します。後日、申し込まれた方には問診票セットをお送りします。
また、人間ドック(国保)を希望される方も「南小国町健康診査申込書」と一緒に同封します「人間ドック申込書」に必要事項を記入のうえ、提出してください。
7月に受診できなかった方へは、8月頃に「南小国町健康診査追加申込書」を広報きよらと一緒に配布しますので、必要事項を記入のうえ、提出してください。

特定健診後の特定保健指導

特定健康診査の結果に基づき、特定保健指導が必要かどうかの判定を行います。判定の結果、特定保健指導が必要と判断された方には、保健師が生活習慣改善のためのアドバイスなどをさせていただきます。
保健指導を通して、対象となった方が自らの生活習慣における課題を認識して生活改善に取り組み、継続した自己管理によって健康的な生活を維持できることを目指します。

お問い合わせは町民課 保健衛生係 保健師まで
電話番号:0967-42-1111

各種健康教室

栄養教室(親子料理教室・男性料理教室など)や筋力トレーニング教室など、各種教室を開催しています。お気軽にご利用ください。
開催時期などにつきましては、広報やケーブルテレビ文字放送にてお知らせします。

お問い合わせ 町民課 保健衛生係 保健師まで
電話番号:0967-42-1111

予防接種

南小国町では、乳幼児の定期予防接種以外に、季節性インフルエンザ予防接種の助成を行っています。季節性インフルエンザ予防接種の助成は、10月~3月にかけて行っています。
接種方法や接種料金助成の方法は、「広報きよら」やケーブルテレビ文字放送にて随時お知らせします。

お問い合わせ 町民課 保健衛生係 保健師
電話番号:0967-42-1111

お問い合わせ
南小国町役場 町民課
電話番号:0967-42-1113

ページの先頭へ