本文へ移動する
文字サイズ
Foreign language
  1. ホーム
  2. 暮らしの情報
  3. 健康・福祉
  4. 住民健診

住民健診

健診(検診)

 住民健診は、年に1度ご自身のからだをチェックする大切な機会です。病気の早期発見・早期治療、生活習慣病の予防等、ご自身の健康管理に役立てるために健診を受診しましょう。


 特定健診

  当該年度内に40~74歳を迎える国民健康保険加入者を対象として、「内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)」に着目して実施する健診です。糖尿病や高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病の発症予防や重症化予防を目的としています。
 南小国町では、受診率は上昇していますが、まだ半数以上の方が未受診です。目指すは受診率60%以上!!

<特定健診受診率(%)>

平成30年度 令和1年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度
南小国町 50.2 50.8 49.3 51.3 52.4 56.4
熊本県 37.6 38.0 33.6 36.4 35.3 41.2

各種健診のご案内

※年齢は、当該年度内に迎える年齢です。70歳以上の方は、各種がん検診、腹部超音波検診、骨粗しょう症検診は無料です。

健診項目 対象者 内容 自己負担額

集団健診

ふるさと総合健診

①19歳~69歳の南小国町国民健康保険加入者

⓶40歳~69歳の社会保険被扶養者

特定健診と各種がん検診(胃・肺・大腸・乳がん・子宮頸がん)+腹部超音波検診がセットになった「半日人間ドック」

男性:4,000円

女性:5,000円

特定健診

(基本健診)

①19歳~39歳の方

⓶40歳~74歳の方のうち、南小国町国民健康保険加入者又は社会保険被扶養者

診察や身体測定、血液検査、尿検査、心電図検査等を行う「基本的な健診」

1,000円
後期高齢者健診 健診当日、75歳以上の方 800円
胃がん検診

40歳以上の方

胃部レントゲン(バリウム)検査 800円
肺がん検診 胸部レントゲン検査 400円
大腸がん検診 便潜血2日法(検査キットで2日分の便を採取) 300円
腹部超音波検診 30歳以上の方 腹部エコー検査 600円
乳がん検診 30歳以上の女性

【30歳代】

乳房エコー

【50歳以上】

マンモグラフィ1方向

700円

【40歳代】

マンモグラフィ2方向

1,000円
子宮頸がん検診 20歳以上の女性 子宮頸部細胞診(子宮の入口(頸部)の細胞をブラシで採取) 700円
肝炎ウイルス検査 40歳以上の5歳刻みの年齢に該当する方 血液検査(B型肝炎、C型肝炎) 無料
前立腺がん検診 50歳以上の男性 血液検査 300円
骨粗しょう症検診 40・45・50・55・60・65・70歳の女性 踵骨エコー検査 400円
人間ドック 30歳~74歳の南小国町国民健康保険加入者

指定施設で行う人間ドック

※申込者へ別途、案内通知を送付します。

個別健診 40歳~74歳の南小国町国民健康保険加入者 指定施設にて診察や身体測定、血液検査、尿検査、心電図検査等を行う「基本的な健診」 1,500円
※申込者へ別途、案内通知を送付します。

 健診は、各地区の会場へ検診バスが出向く「集団健診」と指定施設で受診する「個別健診」及び「人間ドック」があります。

<実施時期(予定)>

集団健診:4月・7月・11月

個別健診:10月~翌年2月末

人間ドック:6月~翌年2月末

申込み方法

【集団健診】

(4月・7月実施分)

 各世帯に「南小国町健康診査申込書」を1月に配布します。申し込みをされた方へ後日、問診票セットを送付します。

(11月実施分)

 8月に「住民健診追加申込について」を広報誌と一緒に配布しますので、内容を確認の上、お申込みください。申し込みをされた方へ後日、問診票セットを送付します。

【個別健診】

 8月に「住民健診追加申込について」を広報誌と一緒に配布しますので、内容を確認の上、お申込みください。申し込みをされた方へ後日、案内通知を送付します。

【人間ドック】

 各世帯に「南小国町健康診査申込書」を1月に配布します。申し込みをされた方へ後日、案内通知を送付します。

特定保健指導

 特定健診の結果(腹囲・BMI・血圧・脂質・血糖・服薬状況・喫煙状況)に基づき、内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)のリスクが高い方へ特定保健指導を実施します。
 対象者自身が自分の健康問題に気づき、解決していくことができるように保健師や管理栄養士が支援します。

各種健康教室

 運動教室や栄養教室など、各種教室を実施しています。
 開催時期などについては、広報誌やケーブルテレビ文字放送、南小国町公式LINE等でお知らせします。

予防接種

 季節性インフルエンザ、帯状疱疹、高齢者肺炎球菌、新型コロナウイルスに対する予防接種の助成を行っています。

 接種方法や接種料金等については、個別案内通知や広報誌、ケーブルテレビ文字放送、南生小国町公式LINE等にて随時お知らせします。

お問い合わせ
南小国町役場 町民課
電話番号:0967-42-1113

ページの先頭へ