新型コロナウイルス感染拡大防止へのご協力
現在全国的に、新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。
町としましては、県との連携を密にし、感染拡大防止に全力で取り組んで参ります。
そういった中、住民の皆様にもお一人お一人ご協力いただきたい点が5つありますので、申し上げます。
1.感染予防について
手洗いやうがい、マスクの着用など、感染予防をお願いいたします。皆様も日ごろから心がけていただいていると思いますが、更なる徹底をお願いいたします。
2.体調管理について
体温の測定や体調管理をおこなってください。発熱はないか、体のだるさや、せきなどはないかなどのチェックを毎日行うことが大切です。もし体調に異変を感じたときは、早めに病院などへご連絡ください。特に発熱がある場合は直接病院へ行くのではなく、事前に電話連絡をしてから受診してください。これは病院での院内感染を防ぐためでもありますので、ご協力をお願いします。
3.3つの密を避けることと不要不急の外出・往来の自粛のお願い
3つの密とは、ご存じの通り、換気の悪い密閉空間。多数が集まる密集場所。間近で会話や発声をする密接場面。です。これらは集団感染が発生するリスクが高いと言われていますので、そういった場所に行かない、そのような場面をつくらないことをお願いいたします。
また、できる限り不要不急の外出や往来を避けてください。もちろん日常生活を過ごすためには、外出や往来は必要不可欠ですが、その回数を減らすことや滞在時間を短くする、他の人との距離を保つなどの対応を心がけていただきたいと思います。
4.ストレスを溜めないこと
現在、南小国町では学校教育施設などの貸し出しを中止しております。皆様方には、大変ご迷惑をおかけしますし、ストレスも溜まるかと思います。そんな時は、自宅でもできる体操やウォーキングなど、適度な運動を実施してください。また、こんな時だからこそ、普段できなかった趣味に興じる良い機会だと思います。先ほど述べた3つの密を避ける形での、それぞれのストレス解消を心がけてください。
5.人権を守ること
感染拡大の報道が続く中、「あそこの地区の〇〇さんだそうだ」「あの町の、○○という会社で発生した」などといった、憶測での犯人探しが始まったりします。感染された方は「もう地元には住めないのではないか」といった大きな不安を抱えているという話も聞きました。しかしながら、憎むべきは感染者ではなく、コロナウイルスです。まずは感染された方や、そのご家族・会社をしっかりとサポートすることが必要であり、感染拡大をしないことが何よりも大切です。
むすびになりますが、この感染拡大はいつまで続くかわかりません。皆様もストレスが溜まり、不安になることもあるかと思います。
そういった中で、こういったお願いは心苦しいのですが、新型コロナウイルスという見えない敵に打ち勝つために、皆様方の更なるご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。