パスポート
パスポートの申請がオンラインで可能に!2025年3月24日スタート!
パスポートの申請が、マイナンバーカードを利用して、オンラインで申請できるようになりました。
なお、パスポートのお受け取りは、従来通り役場町民課窓口となります。
旅券(パスポート)のオンライン申請手続きについて【熊本県HPリンク】
旅券の申請窓口は、住民登録(現住所)のある市町村です!
(注)住民登録が他の都道府県にあっても、学生や単身赴任者など一定の条件を満たす方については、熊本県で申請ができる場合があります(居所申請)。居所を証明する書類等が必要になりますので、事前に各市町村へお問い合わせください。
窓口(書面)申請に必要な書類等
申請の種類 | 新規申請 | 有効期限が残っている場合の申請 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
残存有効期間 1年未満での申請 (氏名等の変更なし) |
氏名・本籍の都道府県名・性別・生年月日が変わった場合 | 旅券の査証欄の余白がなくなった場合 | ||||
必要な書類 | 訂正新規 | 残存有効期間同一旅券 | 新規 | 残存有効期間同一旅券 | ||
1 申請書:1通 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
2 戸籍謄本:1通 |
〇 | 原則不要 | 〇 | 〇 | 原則不要 | |
3 写真:1枚 (撮影日から6ヵ月以内のもの) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
4 本人確認書類 | 〇 | 不要(旅券で確認) | ||||
5 前回の旅券 |
〇(失効した旅券) |
〇(有効な旅券) ※交付時も持参してください。 |
||||
6 (住民票:1通) (注)居所申請の場合等は必要 |
原則不要 |
(注)上記以外の申請等については、必要な書類の内容によって異なりますので、各旅券窓口にお問い合わせください。
旅券の交付(受領)について
- 旅券の受領は、年齢に関わりなく、必ず申請者ご本人がおいでください。
- 申請した旅券は、交付予定日以降、できるだけ早く受け取りにおいでください。発行日から6ヵ月以内に受領しなかった旅券は失効し、失効後5年以内に、新たな旅券を申請されるときは、通常より高い手数料となります。(加算6,000円)
- 交付予定日まで、最短で、申請日を含め、平日のみ(土・日・祝休日・年末年始を除く)を数えて下表の日数がかかります。
- 交付(受領)の際は、申請時にお渡しした旅券引換書(受領証)及び手数料(収入印紙と熊本県収入証紙)をお持ちください。
- 年齢は、「年齢計算ニ関スル法律」に基づき、誕生日の前日に1歳加算されます。
申請の種類 | 手数料額 (合計) | 内訳 |
交付予定日/平日のみを数える |
|
---|---|---|---|---|
収入印紙 |
熊本県収入証紙 |
|||
10年旅券 | 16,300円 | 14,000円 | 2,300円 | 12日 |
5年旅券 (申請時12歳以上) | 11,300円 | 9,000円 | 2,300円 | 12日 |
5年旅券 (申請時12歳未満) | 6,300円 | 4,000円 | 2,300円 | 12日 |
残存有効期間同一旅券 | 6,300円 | 4,000円 | 2,300円 | 12日 |
お問い合わせ
南小国町役場 町民課
電話番号:0967-42-1113