本文へ移動する
文字サイズ
Foreign language
  1. ホーム
  2. 行政情報
  3. 林業
  4. 林業関係の補助金等について

林業関係の補助金等について

 森林の有する様々な機能を発揮するための森林整備を促進するために、南小国町独自の事業として、下記3つを実施しています。

林業機械等の導入事業補助金(概要)

 森林の整備やこれを担う人材確保、作業中の安全確保を目的として林業の担い手が林業機械等を導入した場合に、その経費の一部を予算の範囲内で補助金を交付します。

 対象となる経費

 次の林業機械等の導入費用が対象となります。

  • 50万円以上の林業機械(運搬車、グラップルなどで汎用性が高いものは除く)
  • 10万円以上のチェーンソー
  • 安全装備品(ヘルメット、防護衣などで厚生労働省のガイドラインに適用したもの)

 補助金額

 対象経費の2分の1以内で上限額は次のとおりです。

  • 林業機械 100万円
  • チェーンソー 10万円
  • 安全装備品 5万円

 導入を検討されている方、申請に関するその他要件などは農林課にお尋ねください。

造林作業道に対する原材料支給(概要)

 造林作業道の路面・路肩・側溝・法面の損傷に対し受益者が行う修理作業に必要な材料を予算の範囲内において支給します。
支給する材料については、生コンの場合は1路線当り12立方メートルを上限とし、砕石の場合は1路線当り40立方メートルを上限としますが、支給を希望する生コン・砕石の種類によっては上限の変更があります。
生コン・砕石以外の材料の支給も可能な場合があります。
尚、支給を受けるためには、事前に申請のうえ支給の決定を受けておく必要があります。

林内作業路整備事業補助金(概要)

 林業生産基盤の整備を図るために必要な林内作業路の新規開設を行う森林所有者(町民)に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。ただし、2名以上の森林における間伐等の整備を条件としています。また、着工後・完了後の申請は認められません。

補助金額

 林内作業路の新規開設に要した経費(総経費)のうち、補助対象経費の4割となりますが、80,000円を上限とします。「補助対象経費」とは、新規開設した林内作業路の延長の1メートル当りの単価200円を上限として算出した経費です。

補助金額算出例

例1)総経費200,000円、延長600mの場合

  • ①総経費200,000円÷延長600m≒333円(1m当たり単価)
  • ②1m当たりの単価は333円となりますが、200円を超えるため、200円を1m当りの単価とします。
  • ③1m当り単価200円×延長600m=120,000円(補助対象経費)
  • ④補助対象経費120,000円×0.4=48,000円(補助金額)

例2)総経費200,000円、延長1,100mの場合

  • ①総経費200,000円÷延長1,100m≒181円(1m当たり単価)
  • ②1m当たりの単価は181円と200円以内のため、総経費全額が補助対象経費となります。
  • ③補助対象経費200,000円×0.4=80,000円(補助金額=上限)

お問い合わせ
南小国町役場 農林課
電話番号:0967-42-1144

ページの先頭へ