本文へ移動する
文字サイズ
Foreign language
  1. ホーム
  2. 行政情報
  3. 主要プロジェクト
  4. ふるさと寄附金(ふるさと納税)

ふるさと寄附金(ふるさと納税)

南小国町ふるさと寄附金(ふるさと納税)について

ふるさと南小国町への応援をお願いします!!

 本町は、「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。日本に残された守るべき伝統と美しい風景をいつまでも伝えていきたい。そう願う全国の仲間達と共に南小国町は活動を行っています。きよらかな人・物・くらしづくりを目標に「きよらの郷づくり」構想を掲げ、開発や利益を追い求めるばかりではなく、ふるさと南小国町に残る本当に大切な価値を見つめ直していきます。

 南小国町ふるさと寄附金は、寄附をいただいた方のご希望も踏まえて、南小国町の人づくり・地域づくりに活用させていただきます。
 誰もが懐かしむ美しいふるさとを守り伝えるためにたくさんの方の応援をお願いいたします。

南小国町「ふるさと寄附金(ふるさと納税)」のご案内

インターネットによるお申し込みはこちら(外部ページへ遷移します)

ふるさとチョイス

楽天ふるさと納税

ふるなび

ANAのふるさと納税

au PAYふるさと納税

ふるさとパレット

さとふる

マイナビふるさと納税

セゾンのふるさと納税

一休.comふるさと納税

ふるさと寄附金(ふるさと納税)とは

所得税・住民税が軽減

応援や貢献したいと思う地方自治体へ2,000円を超える寄附を行った場合、今お住まいになっている自治体の住民税や所得税から相当額が控除される制度のことです。

寄附金受領証明書の送付について

寄附金の入金確認後、南小国町より寄附者へ直接送付いたします。お申し込みから1ヶ月前後かかります。なお、謝礼品の送付とは別になります。

なお、寄附金受領証明書を紛失した場合は、再発行が可能ですので、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

ワンストップ特例制度について

平成27年度地方税制改正において、確定申告を必要とする現在の仕組みに、税法上の特例を創設し、確定申告不要な給与所得者等が、ふるさと納税を行う場合はワンストップで控除を受けられる仕組みです。

具体的には、確定申告を行う必要のない給与所得者や年金所得者等がふるさと納税を行う場合に、その年にふるさと納税先が5自治体以内である場合に限り、ふるさと納税先の自治体に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を提出することにより確定申告不要で控除を受けられます。

南小国町 ワンストップ特例申請書様式.pdf(PDF形式:446.7 KB)

ワンストップ特例申請書の書き方.pdf(PDF形式:887.7 KB)

また、南小国町では令和410月よりアプリ申請での受付を開始いたしました。マイナンバーカードをお持ちの方であれば、オンライン申請アプリ「IAM」を使用いただくことで返送書類の作成やポストへの投函といった作業が不要となります。

申請アプリ『IAM』のご案内.pdf(PDF形式:557.9 KB)

(注)申告特例申請書を提出後に住所変更された場合
変更手続きが必要となります。変更手続きが必要な場合は、南小国町までご連絡ください。「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」を郵送いたしますので、必要事項を記入のうえ、南小国町へ提出してください。

寄附金の使い道

ふるさと納税でいただいた寄附金は、新たな事業に取り組む人や企業を目指す人を助成する"夢チャレンジ補助金"や地域資源を生かす美しい地域づくり等の事業を補助する゛「日本で最も美しい村」づくり事業補助金"など、様々な取り組みに活用しています。

平成29年度寄附金の使い道実績はこちら
https://minamioguni.jp/archives/127621

ふるさと寄附金制度の概要

詳しくは、制度の概要を参照して下さい。
総務省「ふるさと納税ポータルサイト」へリンクします。
(注)詳細は上記の「制度の概要」をご覧下さい。

ご不明な点等ございましたら下記お問い合わせ先までご連絡下さい。

お問い合わせ

南小国町ふるさと納税事務局

株式会社SMO南小国(南小国町ふるさと納税 指定業務委託先)

〒869-2401 熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場1882-1

電話番号:0967‐23‐3001   FAX:0967‐23‐3030

E-mail:furusato_smo@mogbb.jp

お問い合わせ
南小国町役場 総務課
電話番号:0967-42-1112

ページの先頭へ