南小国町ブロック塀等耐震化支援事業
本事業は、今後、地震等の発生により倒壊したブロック塀等が、人命に危険を及ぼしたり、緊急車両の通行を妨げたりすることを防ぐために、道路に面した危険なブロック塀等の除却を促し、地震等による災害を未然に防止することを目的に、撤去に要する費用の一部を補助するものです。
- ブロック塀等の安全対策について(外部リンク:国交省HP)
申請受付期間
令和5年6月1日から令和5年10月31日
午前9時から午後5時まで
対象者
- 下記の「補助対象」となるブロック塀等の所有者
- 町税の滞納がない方
補助対象
次の全ての要件に該当するブロック塀等
- 一般の交通の用に供される道路に面したもの
- ブロック塀が面する道路面からの高さが80cm以上のもの
- ブロック塀自体の高さが60cm以上のもの
- 地震時に転倒や倒壊により通行や避難を妨げ、または、人に危害を及ぼす恐れがあると町長が認めるもの
ブロック塀点検表.pdf(PDF形式:53.5 KB)
(「点検表」に基づき、点検した際に1つでも不適合と判断されるもの)
補助金額
- ブロック塀撤去工事に要する費用
補助上限額(撤去するブロック塀等の長さ(m)×12,000円/m、または、20万円のいずれか低い方の額)
例)撤去するブロック塀等の延長10m、撤去費用30万円の場合
10m×12,000円=12万円が補助上限額となるため、補助金額は12万円です。
注意事項
- 道路に面していないブロック塀等は対象外です。(例:隣の家との境界に設置されているブロック塀等)
- 既に撤去されたブロック塀等は対象外です。
- 他の事業として重複して補助を受けることはできません。
- 交付決定日以前に工事契約を行った場合、補助金の交付を受けられなくなります。
- 撤去工事は建設業者など専門の方に依頼してください。
- 工事前、工事中、工事完了後の写真を必ず撮影して提出してください。
- 撤去したブロック塀は、必ず産業廃棄物として処分してください。工事完了後「マニュフェスト伝票」の提出をお願いします。
- 予算の上限に達した場合は、受付期間中でも受付を締め切る場合があります。
申請書様式ほか
- 1.交付申請書関係.pdf(PDF形式:103.3 KB)
- 2.変更承認申請書・中止届・完了期日変更報告書.pdf(PDF形式:63.2 KB)
- 3.完了実績報告書.pdf(PDF形式:58.5 KB)
- 4.請求書.pdf(PDF形式:70.3 KB)
- 1.交付申請書関係.docx(Word形式:25.4 KB)
- 2.変更承認申請書・中止届・完了期日変更報告書.docx(Word形式:23.1 KB)
- 3.完了実績報告書.docx(Word形式:22.3 KB)
- 4.請求書.docx(Word形式:22.6 KB)
(注)Wordファイルについては、記載欄等の削除は行わないでください。
その他
熊本県のホームページに「電話相談窓口」などのブロック塀に関する問い合わせ先が掲載されています。
- ブロック塀の安全性を確保しましょう(外部リンク:熊本県HP)