戸建て木造住宅耐震改修等事業について
戸建て木造住宅の地震に対する安全性の向上をはかるため、戸建て木造住宅の耐震改修設計・耐震改修工事・建替え工事及び耐震シェルター工事を行う住宅所有者に、その費用の一部を補助します。
戸建て木造住宅耐震診断士派遣事業 (熊本県建築住宅センター)
1.申請受付期間
令和2年6月1日(月)から令和2年10月30日(金)まで
午前8時30分~午後5時15分(土曜、日曜、祝日は除く。)
2.事業の対象者等
○戸建て木造住宅
○在来軸組構法、枠組壁工法(ツーバイフォー工法)又は伝統的構法
○階数3以下
○昭和56年(1981年)5月31日以前に着工又は熊本地震で罹災証明がある方
○住宅の所有者で、町税の滞納がない方
3.補助対象となる住宅及び補助金額等
4.手続きの流れ及び提出書類関係
◎提出書類様式
8.戸建て木造住宅耐震改修等事業承諾書(別記様式第4号).rtf
18.耐震改修設計完了報告及び補助金交付変更承認申請書(別記様式第14号).rtf
5.代理受領制度について
申請者の金銭的な負担の軽減を目的として、南小国町が直接、事業を行った業者(申請者から代理受領の委任を受けているもののみ)へ補助金を支払う【代理受領制度】の運用をはじめました。
代理受領制度を活用する場合は、所定の書類を提出又は添付してください。
※下記は、工事費300万円で補助金が100万円の場合の支払い方法の比較